CONTINUING DENTAL
EDUCATION 2024
Special Seminar
クリニカルスタートアップセミナー ハンズオンコース
クリニカルスタートアップセミナー ハンズオンコース
-新人臨床家、ブランクのある方、これができればまず安心-
![俵木 勉 俵木 勉](https://www.m-a-univ-ce.com/wp/wp-content/uploads/lecturer/82.jpg)
俵木 勉
Tsutomu Tawaragi
医療法人いづみや歯科理事長
明海大学歯学部臨床教授
日本顎咬合学会監事・指導医
![鈴木 惇也 鈴木 惇也](https://www.m-a-univ-ce.com/wp/wp-content/uploads/lecturer/95.jpg)
鈴木 惇也
Junya Suzuki
大みか鈴木歯科・矯正歯科クリニック院長
「明海大学歯科総合医育成コース認定医制度」
認定医 Excellent Clinician
日本顎咬合学会 噛み合わせ認定医
日本歯周病学会認定医
![玉置 佳嵩 玉置 佳嵩](https://www.m-a-univ-ce.com/wp/wp-content/uploads/lecturer/96.jpg)
玉置 佳嵩
Yoshitaka Tamaki
たまき歯科医院院長
「明海大学歯科総合医育成コース認定医制度」
認定医Excellent Clinician
日本顎咬合学会 噛み合わせ認定医
![松本 和也 松本 和也](https://www.m-a-univ-ce.com/wp/wp-content/uploads/lecturer/97.jpg)
松本 和也
Kazuya Matsumoto
椎名町松本歯科こども歯科院長
「明海大学歯科総合医育成コース認定医制度」
認定医 Excellent Clinician
日本歯周病学会認定医
日本歯科審美学会認定医
日本顎咬合学会認定医
コース内容
「歯科医師になったばかり」「歯科臨床から遠ざかっていた」「基本の基を再度学びたい」という思いがある先生方に受講をおすすめします。
講義でまず知識を整理しますが、実際に手を動かしてやってみることを主眼とします。
インストラクターは、明海大学歯学部の総合医が担当します。若い感性で先生方のニーズに対応します。
【Point】
■適切なプレパレーションの修得
■テンポラリークラウンの作製法
■印象の勘所
上記を主な項目としますが、毎回、痛くない良く効く麻酔法。ラバーダムをいかに効率よく使うか。さらに、良く噛める義歯、インプラント治療など臨床家にとって大切な項目をとりあげます。
-
- 年間スケジュール一覧
- カレンダーを見る>
-
- 日程
- 2024年7月28日(日)
10:00~17:00
2024年8月25日(日)
10:00~17:00
2024年9月29日(日)
10:00~17:00
2024年10月27日(日)
10:00~17:00
-
- 会場
- 千葉・浦安市(PDI)
-
- 主な認定制度
-
- □日本歯科医師会認定研修会
- 2024年7月28日(日) 10:00~17:00
-
大臼歯形成 FMC
、
- バーの選択
- どこから削る。どうやって削る。どのくらい削る。
- 術者のポジショニング
- 痛くない、良く効く麻酔法
- 2024年8月25日(日) 10:00~17:00
-
前歯の形成 CADCAM冠
、
- バーの選択
- どこから削る。どうやって削る。どのくらい削る。
- 術者のポジショニング、生活の質を向上させるインプラント治療の話
- 2024年9月29日(日) 10:00~17:00
-
Temporary Crown
- 作製法の講義と実際
- レジン充填のための形成、セラミックの形成の注意点
- ラバーダムの活用法
- 2024年10月27日(日) 10:00~17:00
-
印象
- 概形印象をきっちり採得
- トレーの選択、アルギン酸の硬さ、量、指、シリンジの使い方
- 患者さんの舌、頬、口唇の動かし方
- 気泡を入れないコツ
- セメント合着
- 良く噛める義歯の話
■ご協力とお願い
- 1. 服装について
- 我が国の誇る著名な臨床歯科医師の先生方を招聘して、開催しております。服装は必ずしもフォーマルである必要はありませんが、襟なしシャツや短パンなど、周囲の雰囲気を損なわない服装やエチケットにご協力をお願い申し上げます。
- 2. 写真撮影・ビデオ撮影等について
- 研修会開催中の写真撮影、ビデオ撮影については、患者様の個人情報に関する保護法の問題、ご講演いただいております講師の著作権法などに関わる問題などが発生しますので、ご遠慮願いますようお願い申し上げます。
- 3. 個人情報保護法について
- 2005年4月1日より個人情報保護法が施行となりました。生涯研修会にご参加希望の先生が受講申込書等にご記入いただく「医院名、所在地、氏名、電話、FAX等」は個人情報に該当します。ご提供いただきました個人情報に関する取扱には、細心の注意を払います。
-
(1) 受講申込書にご記入いただいた情報は、ご参加研修会の受講案内の送付、修了証書の交付、研修会に関する資料および当生涯研修会が発信する情報の送付先として利用されます。
- (2) 受講申込書にご記入いただいた情報は、本研修会の協賛社にも提供され、製品情報等の送付先として利用されます。
![cart](https://www.m-a-univ-ce.com/wp/wp-content/themes/m-a-univ-ce/assets/img/common/img_cartbtn.png)
申込手続き
0