CONTINUING DENTAL
 EDUCATION 2021
    
     
    Master Clinician アドバンスセミナー
オーラルリハビリテーションセミナー12日間コース
臨床審美歯科
-ホワイトニングからオールセラミックスクラウンまで 実習コース-
    南 清和
Kiyokazu Minami
        明海大学歯学部 臨床教授
医療法人健志会 理事長
日本顎咬合学会 元理事長・指導医
明海大学生涯研修主任講師
アメリカ歯周病学会 会員
日本補綴歯科学会 会員
日本歯科審美学会 会員
日本口腔インプラント学会 専門医
朝日大学インプラント科 非常勤講師      
朝日大学臨床歯科研究所 非常勤講師
        
    河原 太郎
Taro Kawahara
        医療法人歯科河原英雄医院院長
明海大学歯学部臨床准教授
日本顎咬合学会認定医
日本審美歯科協会会員
UCLA-KAWAZU STUDY CLUB会員
福岡豊歯会会員/経基臨塾会員
        
- 
- 年間スケジュール一覧
 - カレンダーを見る>
 
 - 
- 日程
 - 2022年2月12日(土) 10:00~17:00
2022年2月13日(日) 9:00~16:00
2022年3月5日(土) 10:00~17:00
2022年3月6日(日) 9:00~16:00 
 - 
- 会場
 - 千葉・浦安市
 
 
※新型コロナウイルス感染の影響により、開催延期になりました。
【sessionⅠ】2022年1月22日(土) ・23日(日)  ⇒ 2022年2月12日(土)・13日(日)
【sessionⅡ】2022年2月12日(土)・13日(日) ⇒ 2022年3月5日(土)・6日(日)
 開催時間(変更なし) 土曜日10:00~17:00、日曜日9:00~16:00
- SessionⅠ 2022年2月12日(土) 10:00~17:00
 - 
- ・審美修復における概念
 - ・審美を考慮したフェイボウ・トランスファー
 - ・顔貌における診査・診断
 - ・歯列・歯牙における診査・診断
 - ・治療計画の立案
 - ・審美歯科に必要な診断用ワックスアップ
 - ・プロビジョナルレストレーション
 - ・セラモメタルならびにオールセラミックスクラウンの特徴
 - ・ケース相談
 


 
- SessionⅠ 2022年2月13日(日) 9:00~16:00
 - 
- ・ポーセレンラミネートベニアの診断・術式
 - ・審美歯科に必要なモックアップ作製、ノートブックテクニック(実習)
 - ・ポーセレンラミネートベニアの支台歯形成(デモ・実習)
 - ・セラモメタルならびにオールセラミックスクラウンの支台歯形成(デモ・実習)
 


 
- SessionⅡ 2022年3月5日(土) 10:00~17:00
 - 
- ・ポーセレンインレー・オンレー支台歯形成(デモ・実習)
 - ・ホワイトニング(ホーム&オフィス)・ウォーキングブリーチ法、術式・処置後のメインテナンス
 - ・前歯部ブリッジ(オベイトポンティックの術式、作製方法)(実習)
 - ・シェードテイキング(ラボコミュニケーション)
 - ・ケース相談
 


 
- SessionⅡ 2022年3月6日(日) 9:00~16:00
 - 
- ・前歯部抜歯即時インプラントを成功させる方法
 - ・メラニン色素除去
 - ・補綴歯肉圧排・印象採得
 - ・コンサルテーション
 - ・接着のマテリアルおよび術式
 - ・術後のメインテナンス
 - ・総括
 


 
プログラム一覧
Master Clinician アドバンスセミナー
オーラルリハビリテーションセミナー12日間コース
臨床審美歯科
| 日時 | コース名 | 区分 | 講師 | 会場 | 定員 | 受講料 | 申込 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2022年2月12日(土)~2022年3月6日(日) | 【コース番号 12210602】 臨床審美歯科4日間コース  | 
    歯科医師 | 
                    南 清和 河原 太郎  | 
    千葉・浦安市 | 16 | 310,000 円 | 
                                                                             終了 
                    
                             | 
| 2022年2月12日(土)~2022年3月6日(日) | 【コース番号 12210602】 臨床審美歯科4日間コース(歯科技工士同行)  | 
    歯科技工士 | 
                    南 清和 河原 太郎  | 
    千葉・浦安市 | 16 | 186,000 円 | 
                                                                             終了 
                    
                             | 
| 2022年2月12日(土)~2022年3月6日(日) | 【コース番号 12210602】 臨床審美歯科4日間コース(再受講/歯科医師)  | 
    歯科医師 | 
                    南 清和 河原 太郎  | 
    千葉・浦安市 | - | 65,000 円 | 
                                                                             終了 
                    
                             | 
| 2022年2月12日(土)~2022年3月6日(日) | 【コース番号 12210602】 臨床審美歯科4日間コース(再受講/歯科技工士)  | 
    歯科技工士 | 
                    南 清和 河原 太郎  | 
    千葉・浦安市 | - | 40,000 円 | 
                                                                             終了 
                    
                             | 
フォローアップ教育の充実
■歯科技工士同行料金
本コースを受講される先生方のアシスタントとして、 歯科技工士コースを設けております。
■特別聴講生制度(再受講制度)
2018年度から過去にクラウンブリッジシリーズを受講された先生方を対象に特別聴講生制度(再受講制度)を設けることになりました。受講人数は制限されますので、予めご了承ください。
特 記:
- 1. 実習は出来ません。講義・実習中の質問は出来ません。
 - 2. 講義・実習中以外で症例相談等質問することは出来ます。
 - 3. 教科書及びお弁当は、配布します。
 - 4. CD 及び DVD は、以前のものをご利用ください。
 
■オーラルリハビリテーション・臨床審美歯科受講者のためのフォローアップセミナー2021
2005 年から14 年間開催してきた「オーラルリハビリテーションコース」、「臨床審美歯科」で講師を務めて頂いております南清和先生から講演を頂き、受講生の症例発表を交えて、最新のお話をしていただきます。
| 日時 | コース名 | 区分 | 講師 | 会場 | 定員 | 受講料 | 申込 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2021年11月3日(水・祝) | 【コース番号 12210603】 オーラルリハビリテーション・臨床審美歯科受講者のためのフォローアップセミナー  | 
    歯科医師・歯科技工士 | 
                    南 清和 | 
    東京・新宿区 | 18 | 20,000 円 | 
                                                                        詳細
                                 中止 
             | 
■ご協力とお願い
- 1. 服装について
 - 我が国の誇る著名な臨床歯科医師の先生方を招聘して、開催しております。服装は必ずしもフォーマルである必要はありませんが、襟なしシャツや短パンなど、周囲の雰囲気を損なわない服装やエチケットにご協力をお願い申し上げます。
 - 2. 写真撮影・ビデオ撮影等について
 - 研修会開催中の写真撮影、ビデオ撮影については、患者様の個人情報に関する保護法の問題、ご講演いただいております講師の著作権法などに関わる問題などが発生しますので、ご遠慮願いますようお願い申し上げます。
 - 3. 個人情報保護法について
 - 2005年4月1日より個人情報保護法が施行となりました。生涯研修会にご参加希望の先生が受講申込書等にご記入いただく「医院名、所在地、氏名、電話、FAX等」は個人情報に該当します。ご提供いただきました個人情報に関する取扱には、細心の注意を払います。
 - 
                (1) 受講申込書にご記入いただいた情報は、ご参加研修会の受講案内の送付、修了証書の交付、研修会に関する資料および当生涯研修会が発信する情報の送付先として利用されます。
 - (2) 受講申込書にご記入いただいた情報は、本研修会の協賛社にも提供され、製品情報等の送付先として利用されます。
 
申込手続き
0